トラック運送業に必要な「運行管理者」<貨物>過去問題『正答・解説』編、今回は「自動車の検査」について考えましょう。

自動車の検査に等についての次の記述のうち、「誤っているものを1つ選びなさい」

テスト問題あるある:
誤っている問題を1つ選びなさいでは、
正解である問題を先に選ぶことです。
時間の制約の中で、何回も見直す時間はありません。
まず常識的に考えて「正解」を選びましょう。

目次

【問題ー1】国土交通大臣は、一定の地域に使用の本拠の位置を有する自動車の使用者が、天災その他やむを得ない事由により、継続検査を受けることができないと認めるときは、当該地域に使用の本拠の位置を有する自動車の自動車検査証の有効期間を、期間を定めて伸長する旨を公示することができる。

答え:○ 文面から常識的に考えて「やむを得ない」場合は例外がある。

「理由」:登録自動車等の使用者は、自動車検査証の有効期間の満了後も当該自動車を使用しようとするときは、国土交通大臣の行う「継続検査」を受けなければならない。ただし、天災その他やむを得ない事由により、継続検査を受けることができないと認めるときは、有効期間を伸長することができる。

【問題ー2】自動車の使用者は、自動車の長さ、幅、高さを変更したときは、道路運送車両法で定める場合を除き、その事由があった日から15日以内に、当該変更について、国土交通大臣が行う自動車検査証の変更記録を受けなければならない。

答え:○ 自動車検査証の変更記録は、15日以内を覚える。

【問題―3】何人も、有効な自動車検査証の交付を受けている自動車について、自動車又はその部分の改造、装置の取り付け又は取り外しその他これらの類する行為であって、当該自動車が保安基準の適合しないこととされるものを行ってはならない。

答え:○ 車両法第99条の2

【問題ー4】車両総重量8,990キログラムの貨物自動車運送事業の用に供する自動車の使用者は、スペアタイヤの取り付け状態について、1カ月ごとに国土交通省令で定める技術上の基準により自動車を点検しなければならない。

答え:× 誤りです。正しくは3カ月ごとの点検です。
1カ月ごとの点検では短かすぎます。3カ月ごとを覚えましょう。

「理由」:車両法第48条第1項、自動車点検基準別表第3によると、
車両総重量8トン以上又は、乗車定員30人以上の自動車の使用者は、
スペアタイヤの取り付け状態について、3カ月ごとに国土交通省令で定める
技術士の基準により自動車を点検しなければならない。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

takumi-keieiのアバター takumi-keiei 物流コンサル

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次