トラック運送業の「2024年働き方改革」に沿った人事制度を構築しましょう(3)

目次

人事制度の構築

1.人材育成のための人事制度をつくる。

2.人材育成により、会社の業績を伸ばすための人事制度。

3.会社の業績向上により、社員の処遇が改善される。

4.まず、シンプルな制度をつくる。

5.問題があれば、修正、加筆する、最初から100%を望まない。

6.会社の業績が社員に分かるようにする。

7.人事制度を社員に安い賃金で使うために道具にしない。

人事評価制度の構築

1.人事評価制度をつくる。

2.人事評価基準を明確にする。

3.人事評価ルールを明確にする。

4.人事評価は成果の事実に基いて評価する。

人事制度構築の基本姿勢

1.公正な評価と効果的な能力活用により、やる気のでる働き甲斐のある仕組みをつくる。

2.管理職は年棒制や業績給を導入し、より経営意識が高まる仕組みづくり。

人事制度について確認事項

1.人事制度を整備する必要性を感じる。

2.自社の人事制度(賃金、評価)に問題を感じる。

3.評価や賃金に対する不満の声がある。

4.トップの方針が明確にある。

5.経営環境や社内風土を含めて改善を行う。

人事評価のポイント(評価の落とし穴)

1.勘違い(思いこみ)=アバタモエクボ、被考課者のある部分の印象でその人のすべてを評価する傾向。

2.寛大化傾向=やさしくありたい自分がいる。

3.減点化傾向=きびしくありたい自分がいる。

4.中心化傾向=自分の信念なし、悪平等の典型。

5.論理的錯誤=目標、課題の評価ではなく、別のところで頑張っているからと評価する。

6.対比誤差=自分の専門では「辛く」、非専門性では「甘く」つける。

7.逆算化傾向=先にランクを決めていて「ツジツマ」を合わせる。

【別の観点】

①それは本当に「部下の育成、会社の発展」にとって必要なサジ加減なのか。

②「自分に自信がないから」「部下が怖い」「部下によく見てもらいたい」になっていないか。

③人事考課とは、狭義の目的「公正な処遇に結びつける」「人材育成」「適材適所」が必要。

④広義の目的、組織目的の達成、社員のやる気、動機つけが必要。

人事評価制度構築は簡単ではありませんが、会社と社員にとっては必要な制度です。過去に多くの評価制度に関わってきましたが、自分でも「正しく評価」できたとの自信はありません。他会社の人事制度を作った際も、やはり上司の役割を果たした会社は少ないです。経営者も同じで、恣意的な内容で判断をして長にしたり、降格をしたりが現状です。会社と社員が一体となって構築する必要があります。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

takumi-keieiのアバター takumi-keiei 物流コンサル

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次